久しぶりのブログ更新です(^_^;)
腹壁瘢痕ヘルニアという病気(←小腸と大腸が腹膜の裂けたところから飛び出していた)で
手術をしまして、ちょっと体調が回復するまで時間がかかりました。
でも、もう1ヶ月経ったので、大丈夫です♪
(今まで大小合わせて手術の経験が5回も(^_^;)多い方ですよねorz)
いつか闘病記を書こうと思ってます…)
今回が最後の手術だといいなと、切実に思う(^_^;)
まぁ、それはさておき、ネットビジネスの話題にいきましょう♪
-------------------
■ツイッター関連サービス
2010/03/25段階で、フォロワーさんがいつの間にか650人を超えました♪
特に400~500人を超えてから、フォロワーさんの増加の割合が
加速してきたように思います。
まぁ、ツイッターはITリテラシーの高い人たちが多いし、
普段TL(タイムライン)によく出てくる方々はフォロワーさんが
1,000~10,000人いるとかいう達人の方が多いので、
42日間でフォロワーさんが300人増えました…
って、地味すぎてニュースにもならないのですが(^_^;)
でも、私としては自分のつぶやきを読んでくれて、
コメントをいただくということは、とても嬉しいです♪
今日から何回かに分けて、現在、私がTwitterで利用している
ソフトやWebサイトをご紹介します。
●短縮URLサービスT-UR.com (無料サービス)
え、なにそれ、初めて聞いたよ~って方がほとんどだと思うのですが、
私が自分でドメインも取って、運営している短縮URLサービスなのです(^_^;)
ばんばんご利用くださいm(_ _)m
http://t-ur.com/
●Friend or Follow (無料サービス)
Twitterのフォロワーさんが増えてくると、誰が相互フォロー関係になっていて、
誰が片思いフォローの関係なのか、全くわからなくなってきます(^_^;)
それが「Friend Or Follow」という無料サービスを使うと一瞬で明白に!
http://friendorfollow.com/
① 自分のTwitterアカウントにログインしている状態で、サイトの中央の
「your Twitter username」というところにTwitterIDを入れます。
② Twitterの画面②飛ぶので、「許可」を押します。
これでTwitterアカウントとの連携が開始されます。
③ この右上のfollowing・fans・friendsという3つのタブで表示を切り替えられます。
・following---こちらからだけフォローしている相手(片思いしている)のアイコン一覧
・fans---こちらからはフォローしていない相手(片思いされてる)のアイコン一覧
・friends---相互フォローしている相手(両思い)のアイコン一覧
アイコンをクリックすると、該当アカウントのページへ行くので、
そこでフォロー又はフォロー解除ができます。
Friend Or Follow
http://friendorfollow.com/
●Twilog/自分のつぶやきが「自動で」ブログに (無料サービス)
http://twilog.org/
Twilogで作った私のブログ↓
http://twilog.org/Yo_Shimazaki
「Twilog」(ついろぐ)はTwitterのつぶやきをブログ形式で保存するサービスです。
つぶやきのログを自動的に記録してくれるので、あっという間に
ブログが完成です(笑)
記録したログはブログ形式で閲覧でき、つぶやきの検索やHTMLソースの取得も可能です。
自分のツイートは、一つひとつは短くても、集めると貴重な記録になります。
SEO的にも役に立つので、お勧めです。
http://twilog.org/