2010年1月31日日曜日
JavaScriptを使ったツイッターボタンを作成中
今度の「ツイッターでつぶやく」ボタンは
ブログの記事にペタッとコピペするだけ!
ボタンをクリックすると、
・あなたのブログタイトル
・記事のタイトル
・そのページの短縮URL
が、ツイッターの投稿ボックスに自動的に表示されます。
ツイッターのフォローの片思い・両思いをチェックできるサイト・FriendOrFollow.com
ツイッターのフォローの片思い・両思いをチェックできるサイト
http://friendorfollow.com/
Twitterでのフォロー管理の決定版といえば「FriendOrFollow.com」です!
使い方は超簡単で、自分のユーザーIDを入れるだけで以下のことが分かります。
・ Following (片思い)… 自分は相手をフォローしているが、相手は自分をフォローしていない状態
・ Fans (片思われ)… 相手は自分をフォローしているが、自分は相手をフォローしていない状態
・ Friedns (両想い♪)… 相互フォローしている状態
ツイッターでフォロー&フォロワー数が多くなってくるととても便利です。
なんとCSVで各ユーザ詳細情報&統計がダウンロード可能です。
ぜひお試しを!
FriendOrFollow
http://friendorfollow.com/
2010年1月23日土曜日
ツイッター集客ボタン・「ツイッターでつぶやく」ボタンを作って、あなたのサイトに設置しよう!

ツイッターの利点をフルに生かすため、サイトやブログを持っている人には、
ぜひこのサイトをフル活用していただきたいと思います!
あなたが記事を書く度に、このサイトに来て、自分の好きなように
コメントとURLを入れたボタンを作って記事に取り付ければ、
それが集客ツールになるのです。
しかも、無料です!
↓ ↓
http://free-sozai.jp/twitter/
読者さんが「この記事いい!」と思ってポチっとしてくれるだけで
とても宣伝効果があります(^-^)
もちろん、毎日自分でポチッとするだけでも効果的な宣伝活動ですね。
メールだと、1日に複数回も送信したのでは
スパムだと思われて、読んでもらえませんが、
ツイッターはてメールと違って、つぶやきはどんどん流れてしまいます。
ですから、あなたが自分で1日に3~4回くらい流してもフォロワーには
全然ウザったがられません。テレビのコマーシャルと同じですね♪
【「このページをtwitterでつぶやく」というボタンの作り方】
http://free-sozai.jp/twitter/
ぜひ、ご利用ください♪
マーケティングツールとしてのツイッター twitter

ブログやサイトの記事を読んで、それを気に入ってくれた人がいても、
なかなか「この記事面白い!⇒http:~」と宣伝してくれることは期待できないですよね(^_^;)
でも、ツイッターなら大いにあります!
例えばAさんが「この記事面白い!⇒URL」というつぶやきを流したとします。
すると、AさんをフォローしているBさんは、そのつぶやきを
自分のタイムラインで見つけます。
BさんはそのURLをクリックして記事を読み、面白いので
同じ内容を流す(リツイート)して、自分のフォロワーさんにも
読んでもらおうと思いました。
すると、BさんをフォローしているCさん、Dさんが
そのつぶやきを目にしてURLをクリック…というように、
1人が流したつぶやきが、あっと言う間に広まっていく可能性があります。
だから、ツイッターはマーケティングツールとしても注目されているのです。
ツイッター twitter とは?

ツイッター(twitter)について、友人にメールを書いていたのですが、
結構よくかけたかな(^_^;)とか思うので、ブログにも書こうと思いました。
私はツイッターを始めたのが2009年の5月ごろだったかな?
でも、実はスタートしてから2009年の12月までの約半年もの間、
全く仕組みが分からなかったのです(^_^;)
でも、この2週間で、ようやく少し分かってきました。
まず、ブログとはとても異なる点として、
ツイッターはリアルタイム性というか、チャット的要素が強いと言えます。
しかし完全にリアルタイムのチャットとは異なり、
相互にフォローしあっている相手であれば、好きな時に
メッセージを送ることが出来ますし、そのメッセージを保存しておくことも
出来るので、メールのような要素もあるといえます。
相互フォローしている人が沢山になると、
自分がいつも誰かが何かをしゃべっている広場に行くような感じです。
特につぶやかないで、自分のタイムラインだけを
見ていてもいいし、誰かのつぶやきで気に入ったものがあれば、
それにコメントしていくことで会話を楽しむことも出来ます。
チャットだと、その場での会話の流れにあわせなくてはならないですが、
ツイッターでは、基本的に各自が好きなことを勝手につぶやいています。
色々なつぶやきが流れているので、自分が話に入りたい時だけ入ればいいし、
自分の好きなことをただつぶやいているだけでもいいと思います。
そういえば、チャットにも昔、結構はまったことがあり(笑)
htmlとか、そこで知り合った当時大学生の方に教えていただいたのです。
(今、どうしてるかな~)(´-ω-`)←遠い目
ツイッターtwitterでつぶやく ボタン 無料かんたん作成法♪
2010年1月18日月曜日
2010年1月17日日曜日
twitterで「このページをtwitterでつぶやく」というリンクの作り方
●「このページをtwitterでつぶやく」というリンクの作り方●
リンクをクリックするだけで、あなたのサイトに訪れた人に、
そのページのURLと予めあなたが設定したコメントをつぶやいてもらう方法です。
いきなり投稿するわけではなく、一旦テキストエリアにあなたの設定したコメントが
セットされた状態でtwitterが開きます。
ですから、あなたのサイトの訪問者は、あなたの決めたコメントをそのまま投稿することもできるし、
コメントを編集して投稿することもできます♪
■早速作ってみましょう■
仕組みはとても簡単で、XXX の部分を好きなように書き換えたURLでリンクするだけです。
http://twitter.com/home?status=XXX
例えば、コメントに「【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp」と入れたリンクを
作成したいとします。
上記のコメントの場合は、日本語の部分があるので、そのままですとうまく表示されません。
そこで、以下のサイトで日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてから
XXX の部分を書き換えます。
●日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてくれるサイト●
http://home.kendomo.net/board/decode/decode.php
入力フォームに変換したい文字列を入力し、
①「デコードではなくエンコードする」にチェックを入れて
② その下の「エンコードする場合の文字コード」のプルダウンで「UTF-8」を選択し、
③「送信」をクリックします。
エンコード結果は、次のようになりました。
(元)【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp
(エンコード後)
%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AEHP%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%91%E2%87%92http%3A%2F%2Ffree-sozai.jp
↑これを、http://twitter.com/home?status=XXXのXXXの部分と差し替えます。
●htmlページに貼り付けるコードは次の通りです●
(例)「このページをtwitterでつぶやく」というテキストにリンクをつける場合
↓クリックすると拡大します。↓
このページをtwitterでつぶやく
●おまけ●
twitter風のロゴが作れるサイト
http://www.twitlogo.com/
リンクをクリックするだけで、あなたのサイトに訪れた人に、
そのページのURLと予めあなたが設定したコメントをつぶやいてもらう方法です。
いきなり投稿するわけではなく、一旦テキストエリアにあなたの設定したコメントが
セットされた状態でtwitterが開きます。
ですから、あなたのサイトの訪問者は、あなたの決めたコメントをそのまま投稿することもできるし、
コメントを編集して投稿することもできます♪
■早速作ってみましょう■
仕組みはとても簡単で、XXX の部分を好きなように書き換えたURLでリンクするだけです。
http://twitter.com/home?status=XXX
例えば、コメントに「【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp」と入れたリンクを
作成したいとします。
上記のコメントの場合は、日本語の部分があるので、そのままですとうまく表示されません。
そこで、以下のサイトで日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてから
XXX の部分を書き換えます。
●日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてくれるサイト●
http://home.kendomo.net/board/decode/decode.php
入力フォームに変換したい文字列を入力し、
①「デコードではなくエンコードする」にチェックを入れて
② その下の「エンコードする場合の文字コード」のプルダウンで「UTF-8」を選択し、
③「送信」をクリックします。
エンコード結果は、次のようになりました。
(元)【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp
(エンコード後)
%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AEHP%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%91%E2%87%92http%3A%2F%2Ffree-sozai.jp
↑これを、http://twitter.com/home?status=XXXのXXXの部分と差し替えます。
●htmlページに貼り付けるコードは次の通りです●
(例)「このページをtwitterでつぶやく」というテキストにリンクをつける場合
↓クリックすると拡大します。↓
このページをtwitterでつぶやく
●おまけ●
twitter風のロゴが作れるサイト
http://www.twitlogo.com/
2010年1月15日金曜日
Twitterのスパムにご注意!&スパムアプリケーションの解除方法
相互フォローしている方の1人から、ダイレクトメッセージがきました。
なぜか英語だったのですが、気にせずクリックすると、マイケルジャクソンの
サイトでした。
マイケルは大好きで、DVDも持っています(^_^;)
で、そのサイトを見ようと思って赤いボタンをクリックすると、Twitterのサイトに戻ってきました。
「このアプリケーションを許可しますか?」と出たので「Allow」をクリックしたとたん…
先ほど送られてきたDMと同じ内容が、今度は自分のアカウントで他のフォロワーさんに
自動的に送られてしまったようですorz
twitterに詳しいフォローさんの1人が設定の解除方法を詳しく教えてくれたので、
被害が拡大せずにすみました♪
備忘録ということで、このブログに書いておきます。設定の外し方は簡単でした。
皆さんもお気をつけください!
●twitterのスパムアプリケーションの解除方法●
① 設定→Connectionsをクリックして、スパムと思われるアプリケーションの許可を外す。
② 画面右コラムの「ダイレクトメッセージ」をクリック→「送信」タブをクリック
→そこからどんどん削除
自分のところから送信してしまったDMを消せば、相手のところに届いたのも消えますから、被害が拡大するのを抑えることができます。
参考URLはこちらです↓
http://www.machu.jp/diary/20090801.html#p01
なぜか英語だったのですが、気にせずクリックすると、マイケルジャクソンの
サイトでした。
マイケルは大好きで、DVDも持っています(^_^;)
で、そのサイトを見ようと思って赤いボタンをクリックすると、Twitterのサイトに戻ってきました。
「このアプリケーションを許可しますか?」と出たので「Allow」をクリックしたとたん…
先ほど送られてきたDMと同じ内容が、今度は自分のアカウントで他のフォロワーさんに
自動的に送られてしまったようですorz
twitterに詳しいフォローさんの1人が設定の解除方法を詳しく教えてくれたので、
被害が拡大せずにすみました♪
備忘録ということで、このブログに書いておきます。設定の外し方は簡単でした。
皆さんもお気をつけください!
●twitterのスパムアプリケーションの解除方法●
① 設定→Connectionsをクリックして、スパムと思われるアプリケーションの許可を外す。
② 画面右コラムの「ダイレクトメッセージ」をクリック→「送信」タブをクリック
→そこからどんどん削除
自分のところから送信してしまったDMを消せば、相手のところに届いたのも消えますから、被害が拡大するのを抑えることができます。
参考URLはこちらです↓
http://www.machu.jp/diary/20090801.html#p01
2010年1月4日月曜日
情報商材ASP用アニメバナー作成サービスはじめました!
昨日、情報商材ASP用アニメバナー作成サービスということで、
90x90ピクセルのアニメバナーを作成するサービスを開始しました。
↓ ↓ ↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
インフォトップのトップページを見てみてもわかるけど、
やはり、目立つのはアニメバナー。
本サービスのページにも書いたように「目立つ」ことは
とても重要です。
・お客様の目に留まりやすくなる
・アフィリエーターさんも獲得しやすくなる
・アフィリエーターさんにも、そのバナーを使ってアフィリしてもらえば更に目立つ
また、動画にすることでより多くの情報がバナーの中におさまることも大きな利点です。
現在は新規オープンにつき、30%OFFの価格で作成させていただいております。
ぜひこの機会にご利用下さい。
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
90x90ピクセルのアニメバナーを作成するサービスを開始しました。
↓ ↓ ↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
インフォトップのトップページを見てみてもわかるけど、
やはり、目立つのはアニメバナー。
本サービスのページにも書いたように「目立つ」ことは
とても重要です。
・お客様の目に留まりやすくなる
・アフィリエーターさんも獲得しやすくなる
・アフィリエーターさんにも、そのバナーを使ってアフィリしてもらえば更に目立つ
また、動画にすることでより多くの情報がバナーの中におさまることも大きな利点です。
現在は新規オープンにつき、30%OFFの価格で作成させていただいております。
ぜひこの機会にご利用下さい。
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
Twitter関連情報 Follow7でフォロワーさんを増やそう!
Twitter関連で昨日、すごいサービスを見つけました。
Follow7といいます↓
http://follow7.com/
これは、上記のサイトの「Follow7 Start!」のボタンを押すと、
いま現在の【 セブン 】、すなわち七人の人たちをフォローして、
自分が新しく次の【 セブン 】のメンバーに入ります。
【 セブン 】の中にいる間は、次に来た7人に、順々にフォローされます。
という、順番にフォローをして、そしてされていくシステムです。
新しい方たちとの出会いにはとてもいいシステムですね。
Follow7といいます↓
http://follow7.com/
これは、上記のサイトの「Follow7 Start!」のボタンを押すと、
いま現在の【 セブン 】、すなわち七人の人たちをフォローして、
自分が新しく次の【 セブン 】のメンバーに入ります。
【 セブン 】の中にいる間は、次に来た7人に、順々にフォローされます。
という、順番にフォローをして、そしてされていくシステムです。
新しい方たちとの出会いにはとてもいいシステムですね。
2010年1月2日土曜日
Twitter Follow me バッチをBloggerブログに貼る方法♪
Twitter Follow me バッチを色々なサイトで見かけるので、
自分のブログにも貼りたいと思いました。
http://www.go2web20.net/twitterfollowbadge/
だけど、このサイトに書いてあるやり方だと、このBloggerブログには
表示されないorz
で、更に検索したところ、以下のブログを見つけて、
無事に貼ることができました♪
http://jutememo.blogspot.com/2009/12/blogger-twitter-follow-me.html
ありがとう!
自分のブログにも貼りたいと思いました。
http://www.go2web20.net/twitterfollowbadge/
だけど、このサイトに書いてあるやり方だと、このBloggerブログには
表示されないorz
で、更に検索したところ、以下のブログを見つけて、
無事に貼ることができました♪
http://jutememo.blogspot.com/2009/12/blogger-twitter-follow-me.html
ありがとう!
パワーポイントのオリジナルデザインテンプレートの作り方♪
備忘録も兼ねて、このブログに書き込みます。
皆さんもお役立て下さいね♪
ちなみにpower point 2003の場合です。
画像は(私の場合)PhotoShop CS3で作成します。
psdの画像の大きさは720x540にしましたが、800x600でもいいそうです。
出力はjpgで行います。
---------------------------
①メニューの[書式]-[背景]をクリック
②[背景]ダイアログ-[背景の設定]欄にあるコンボボックスをクリック、[塗りつぶし効果]を選択
③[塗りつぶし効果]ダイアログ-[図]タブをクリック
④[図の選択]ダイアログで、背景にしたい画像を選択
⑤[塗りつぶし効果]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
----------------------------
以上です♪
サイトと雰囲気をあわせたテンプレもこれで作成できます。
皆さんもお役立て下さいね♪
ちなみにpower point 2003の場合です。
画像は(私の場合)PhotoShop CS3で作成します。
psdの画像の大きさは720x540にしましたが、800x600でもいいそうです。
出力はjpgで行います。
---------------------------
①メニューの[書式]-[背景]をクリック
②[背景]ダイアログ-[背景の設定]欄にあるコンボボックスをクリック、[塗りつぶし効果]を選択
③[塗りつぶし効果]ダイアログ-[図]タブをクリック
④[図の選択]ダイアログで、背景にしたい画像を選択
⑤[塗りつぶし効果]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
----------------------------
以上です♪
サイトと雰囲気をあわせたテンプレもこれで作成できます。
登録:
投稿 (Atom)