2010年7月27日火曜日
2010年5月5日水曜日
2010年4月12日月曜日
【まちツイ】 あなたの街のツイッターランキング★Twitter Ranking
一昨日は、このサービスの話題で結構盛り上がったので、ご紹介します!
まちツイ
http://machi.userlocal.jp/
これは、あなたのツイッター(Twitter)アカウントの、
・日本ランキング (日本全国で現在何位か)
・都道府県内&市内ランキング
を知らせてくれる無料サービスです!
さらに、このサービスは、
・都道府県ごと、市・区・郡ごとの読者を調べることができます。
・地域ごとにフォロアーの多いユーザーを一覧できます。
・いま住んでいる町や出身地のTwitter仲間を探すこともできます。
早速、やってみましょう!
サイト情報の「ログインして調べる」をクリック
↓
アプリの認証を許可
これであなたのツイッターアカウントの全国順位やその他の情報が分かります。
さて、私のツイッターアカウント @Yo_Shimazaki の場合、
2010年4月11日現在のデータで、
フォロアー数順位 (1,041人が @Yo_Shimazaki をフォローしている)
全国 11,753位 1,172,682人中 上位 1.0%以内
東京都 3,558位 141,010人中 上位 2.5%以内
江東区 37位 1,376人中 上位 2.8%以内
はっきり言って東京都は激戦(このサイトによると、現在、
日本全国のユーザー中 12% が東京都在住)
そこで、全国順位を見ることにしているのですが、
フォロワー数1,000人超でこの順位なので、やはり1,000人以上の
フォロワーさんがいるツイッターユーザーは
ごくごく一部である、ということが分かります。
でも、私のフォロワーさんには、フォロワー数1,000人以上の方は
結構よく見かけますね~
この日も、私のTL(タイムライン)には、次々と、
「フォロアー数8,182人、全国ランキング619位です。上位 0.05%以内」
「全国で 1,223番目にフォロアー数が多いユーザーです。上位 0.10%以内 」
「フォロアー数3,551人、全国ランキング1,944位です。上位 0.17%以内」
「全国で 4,598番目にフォロアー数が多いユーザーです。上位 0.39%以内 」
「宝塚市で3位 兵庫県で45位」
と、上位1%をぶっちぎった(笑)輝かしい記録が流れてきました(^_^;)
ちなみに全国順位は以下の通り。
1位 もーりす
2位 ガチャピン【Gachapin】
3位 鳩山由紀夫
4位 堀江貴文(Takafumi Horie)
5位 tenki.jp
詳細は「まちツイ」で(^-^)
http://machi.userlocal.jp/
2010年3月25日木曜日
ツイッター関連サービスの紹介…その①
久しぶりのブログ更新です(^_^;)
腹壁瘢痕ヘルニアという病気(←小腸と大腸が腹膜の裂けたところから飛び出していた)で
手術をしまして、ちょっと体調が回復するまで時間がかかりました。
でも、もう1ヶ月経ったので、大丈夫です♪
(今まで大小合わせて手術の経験が5回も(^_^;)多い方ですよねorz)
いつか闘病記を書こうと思ってます…)
今回が最後の手術だといいなと、切実に思う(^_^;)
まぁ、それはさておき、ネットビジネスの話題にいきましょう♪
-------------------
■ツイッター関連サービス
2010/03/25段階で、フォロワーさんがいつの間にか650人を超えました♪
特に400~500人を超えてから、フォロワーさんの増加の割合が
加速してきたように思います。
まぁ、ツイッターはITリテラシーの高い人たちが多いし、
普段TL(タイムライン)によく出てくる方々はフォロワーさんが
1,000~10,000人いるとかいう達人の方が多いので、
42日間でフォロワーさんが300人増えました…
って、地味すぎてニュースにもならないのですが(^_^;)
でも、私としては自分のつぶやきを読んでくれて、
コメントをいただくということは、とても嬉しいです♪
今日から何回かに分けて、現在、私がTwitterで利用している
ソフトやWebサイトをご紹介します。
●短縮URLサービスT-UR.com (無料サービス)
え、なにそれ、初めて聞いたよ~って方がほとんどだと思うのですが、
私が自分でドメインも取って、運営している短縮URLサービスなのです(^_^;)
ばんばんご利用くださいm(_ _)m
http://t-ur.com/
●Friend or Follow (無料サービス)
Twitterのフォロワーさんが増えてくると、誰が相互フォロー関係になっていて、
誰が片思いフォローの関係なのか、全くわからなくなってきます(^_^;)
それが「Friend Or Follow」という無料サービスを使うと一瞬で明白に!
http://friendorfollow.com/
① 自分のTwitterアカウントにログインしている状態で、サイトの中央の
「your Twitter username」というところにTwitterIDを入れます。
② Twitterの画面②飛ぶので、「許可」を押します。
これでTwitterアカウントとの連携が開始されます。
③ この右上のfollowing・fans・friendsという3つのタブで表示を切り替えられます。
・following---こちらからだけフォローしている相手(片思いしている)のアイコン一覧
・fans---こちらからはフォローしていない相手(片思いされてる)のアイコン一覧
・friends---相互フォローしている相手(両思い)のアイコン一覧
アイコンをクリックすると、該当アカウントのページへ行くので、
そこでフォロー又はフォロー解除ができます。
Friend Or Follow
http://friendorfollow.com/
●Twilog/自分のつぶやきが「自動で」ブログに (無料サービス)
http://twilog.org/
Twilogで作った私のブログ↓
http://twilog.org/Yo_Shimazaki
「Twilog」(ついろぐ)はTwitterのつぶやきをブログ形式で保存するサービスです。
つぶやきのログを自動的に記録してくれるので、あっという間に
ブログが完成です(笑)
記録したログはブログ形式で閲覧でき、つぶやきの検索やHTMLソースの取得も可能です。
自分のツイートは、一つひとつは短くても、集めると貴重な記録になります。
SEO的にも役に立つので、お勧めです。
http://twilog.org/
腹壁瘢痕ヘルニアという病気(←小腸と大腸が腹膜の裂けたところから飛び出していた)で
手術をしまして、ちょっと体調が回復するまで時間がかかりました。
でも、もう1ヶ月経ったので、大丈夫です♪
(今まで大小合わせて手術の経験が5回も(^_^;)多い方ですよねorz)
いつか闘病記を書こうと思ってます…)
今回が最後の手術だといいなと、切実に思う(^_^;)
まぁ、それはさておき、ネットビジネスの話題にいきましょう♪
-------------------
■ツイッター関連サービス
2010/03/25段階で、フォロワーさんがいつの間にか650人を超えました♪
特に400~500人を超えてから、フォロワーさんの増加の割合が
加速してきたように思います。
まぁ、ツイッターはITリテラシーの高い人たちが多いし、
普段TL(タイムライン)によく出てくる方々はフォロワーさんが
1,000~10,000人いるとかいう達人の方が多いので、
42日間でフォロワーさんが300人増えました…
って、地味すぎてニュースにもならないのですが(^_^;)
でも、私としては自分のつぶやきを読んでくれて、
コメントをいただくということは、とても嬉しいです♪
今日から何回かに分けて、現在、私がTwitterで利用している
ソフトやWebサイトをご紹介します。
●短縮URLサービスT-UR.com (無料サービス)
え、なにそれ、初めて聞いたよ~って方がほとんどだと思うのですが、
私が自分でドメインも取って、運営している短縮URLサービスなのです(^_^;)
ばんばんご利用くださいm(_ _)m
http://t-ur.com/
●Friend or Follow (無料サービス)
Twitterのフォロワーさんが増えてくると、誰が相互フォロー関係になっていて、
誰が片思いフォローの関係なのか、全くわからなくなってきます(^_^;)
それが「Friend Or Follow」という無料サービスを使うと一瞬で明白に!
http://friendorfollow.com/
① 自分のTwitterアカウントにログインしている状態で、サイトの中央の
「your Twitter username」というところにTwitterIDを入れます。
② Twitterの画面②飛ぶので、「許可」を押します。
これでTwitterアカウントとの連携が開始されます。
③ この右上のfollowing・fans・friendsという3つのタブで表示を切り替えられます。
・following---こちらからだけフォローしている相手(片思いしている)のアイコン一覧
・fans---こちらからはフォローしていない相手(片思いされてる)のアイコン一覧
・friends---相互フォローしている相手(両思い)のアイコン一覧
アイコンをクリックすると、該当アカウントのページへ行くので、
そこでフォロー又はフォロー解除ができます。
Friend Or Follow
http://friendorfollow.com/
●Twilog/自分のつぶやきが「自動で」ブログに (無料サービス)
http://twilog.org/
Twilogで作った私のブログ↓
http://twilog.org/Yo_Shimazaki
「Twilog」(ついろぐ)はTwitterのつぶやきをブログ形式で保存するサービスです。
つぶやきのログを自動的に記録してくれるので、あっという間に
ブログが完成です(笑)
記録したログはブログ形式で閲覧でき、つぶやきの検索やHTMLソースの取得も可能です。
自分のツイートは、一つひとつは短くても、集めると貴重な記録になります。
SEO的にも役に立つので、お勧めです。
http://twilog.org/
2010年2月9日火曜日
Twitterでのつぶやきをブログ形式で保存、閲覧できるサービス「Twilog」(ついろぐ)をやってみました。
「Twilog」 (ついろぐ)をやってみました。
これはすごく便利!
http://twilog.org
Twilogというのは、Twitterでのつぶやきをブログ形式で保存、閲覧できるサービスで、
登録すると、自分のつぶやきのログを自動的に記録していきます。
記録したログは日ごとにまとめられ、ブログ形式で閲覧することができる他、
つぶやきをHTMLソースとしてまとめて取得し、ブログに貼り付けることもできます。
Twilogで取得したつぶやきを貼るブログをひとつ決めて、ログを貼り付けていくと
皆に告知したいサービスや商品を時々ツイッターのTL(タイムライン)で流しているような
場合なら、SEO的に効果的だと思います。
またブランディング効果というか、情報発信している人間の
人柄がつぶやきに反映するので、その意味でも効果的かもしれません。
私はインターネットでビジネスをしているくせに、これまでブログが続けられなくて
密かに(?!)悩んでいたのです。それはなぜかというと、読者さんからなかなか反応が
来ないから(笑)
それに、ブログだとコメントを送るにも勇気が要りますよね(^_^;)←自分だけかな?!
(ただ自分が気が小さいだけなのかもしれませんが)、いまだにメールを出すのにも
特に1000人とか、数が多い場合には緊張してしまい、文面を念入りに推敲しますσ(^◇^;)
(その割にはたいした文でないような…とか、つっこまないでくださいm(_ _)m)
でも、ツイッターだと、ほぼリアルタイムで返事がくるので、
情報発信して反応してもらえた嬉しさをすぐに実感できます。
「私のつぶやきを読んでくれる人がいる」というリアル感が、ツイッターの人気の理由のひとつだと思います。
ツイログ↓Twilog
http://twilog.org昨日、公式発表(←?!)の【「このページをtwitterでつぶやく」というボタンを貼って
集客しよう!JavaScript 超簡単バージョン】も、よろしくお願いします♪
http://free-sozai.jp/twitter/
Twilogでつぶやきを保存2010/02/08
【「このページをtwitterでつぶやく」というボタンを貼って集客しよう!JavaScript 超簡単バージョン】http://free-sozai.jp/twitter/
posted at 02:40:03
posted at 02:40:03
今日はブログを更新してすぐにtwitterのTLに流れた!いつもはタイムラグが2時間位あるのに(^_^;)
posted at 02:00:05
posted at 02:00:05
@yuchang_jp そういえば高校の修学旅行で九州に行ったのだけど、福砂屋のカステラを買ったのを思い出しました♪ 福砂屋は長崎県が元祖ですね。 RT @yuchang_jp キャッチコピーのちからってすごいですね。福砂屋というのは初めて聞きました。。文明堂つよし。。
posted at 01:15:14
posted at 01:15:14
@yuchang_jp カステラは最初は福砂屋というのが有名だったけど、「3時のおやつは…」のキャッチコピーのおかげで、文明堂の知名度の方がずっと高くなったらしいです。(by「微差力」斉藤一人) いまだに生き続けているキャッチコピー…すごいです。
posted at 00:51:51
posted at 00:51:51
@yuchang_jp 「3時のおやつは文明堂」レベルのハイレベルなキャッチコピーですねww RT @yuchang_jp そんな前の商品だったんですね。。僕、受精すらしてないじゃん。。40年も残るキャッチコピーを作るのはすごい。。
posted at 00:40:10
posted at 00:40:10
@yuchang_jp 商品名じゃなかったんですね!初めて知りました(@_@) RT @yuchang_jp 調べてしまったんですが、、前田製菓はまだあって、クラッカーも作っているらしいですね。。「あったりまえだのクラッカー」っていう商品じゃないのですね。。
posted at 00:36:03
posted at 00:36:03
さあ、今から集中してメール書こうっと!
posted at 00:26:25
posted at 00:26:25
@YASUTANUKI あったまる→幸せになる→リラックスする、からですね♪RT YASUTANUKI @Yo_Shimazaki こたつって寝てしまいますよね何ででしょう
posted at 00:17:17
posted at 00:17:17
@YASUTANUKI 本当はコタツの方が好きなのですが、部屋のスペースの関係で出せない(T_T)&コタツの方がもっと眠くなりそう(^_^;) RT @YASUTANUKI @Yo_Shimazaki 適度な暖房してくださいね(政府の言いぐさ)
posted at 00:06:23
posted at 00:06:23
2010年2月8日月曜日
ツイッター集客ボタン Ver. 2 (Javascript バージョン)お試しあれ♪
「ツイッター集客ボタン」でググッたら、自分のサイトが
一番上に現れてビックリ(;`∀´)のシマザキです。
ツイッターボタンの新バージョンが出来たのでお知らせ♪
今度のボタンはブログの記事に貼り付けるだけで、
・ブログタイトル
・記事のタイトル
・そのページの短縮URL
をツイッターの投稿ボックスに「自動的に」表示しますよ。
もちろん無料。ぜひお試し下さい!
ツイッター集客ボタン Ver. 2 (Javascript バージョン)
http://t-ur.com/igch
2010年2月6日土曜日
ツイッターボタンの新しいバージョンが出来ました!Twitterボタン
今度の「ツイッターでつぶやく」ボタンは、
一応ベータバージョンということで、ここでまず、ひっそりとお知らせします(笑)
↓ ↓ ↓
http://free-sozai.jp/twitter/twitter-java001.html
ただペタッとコードを貼るだけなので、前回のバージョンよりもずっと楽です♪
ブログの記事に貼り付けるだけで、
1 ブログタイトル
2 記事タイトル
3 そのページの短縮URL
を自動的にツイッターの投稿ボックスに「自動的に」表示してくれます。
◆本ボタンコードの利用可能な無料ブログサービス
全部自分で登録して確認しました(^_^;)
以下のブログでは動作確認済みです。
・FC2ブログ
・Seesaaブログ
・Blogger(←Googleが運営しているブログサービス)
・ココログ (記事を書き終わったら「htmlで編集」タグをクリックしてボタンコードを添付)
・JUGEM (記事を書き終わったらモードボタンをクリックしてボタンコードを添付)
・忍者ブログ (「簡素版のエディタに変更」をクリックしてボタンコードを添付)
・ライブドアブログ (記事を書き終わったら「HTML」ボタンをクリック。
「HTMLソースエディタ」という画面が出るのでボタンコードを添付し「更新」をクリック
→元の画面で「投稿」をクリック)
※アメブロ・YahooブログはJavaScriptが記事に貼れないため、
(前回お知らせした)こちらの方法でツイッターボタンを設定して下さい。
ブログの記事にJavaScriptのコードをペタッとコピペするだけの、超簡単設定♪
一応ベータバージョンということで、ここでまず、ひっそりとお知らせします(笑)
↓ ↓ ↓
http://free-sozai.jp/twitter/twitter-java001.html
ブログの記事に貼り付けるだけで、
1 ブログタイトル
2 記事タイトル
3 そのページの短縮URL
を自動的にツイッターの投稿ボックスに「自動的に」表示してくれます。
◆本ボタンコードの利用可能な無料ブログサービス
全部自分で登録して確認しました(^_^;)
以下のブログでは動作確認済みです。
・FC2ブログ
・Seesaaブログ
・Blogger(←Googleが運営しているブログサービス)
・ココログ (記事を書き終わったら「htmlで編集」タグをクリックしてボタンコードを添付)
・JUGEM (記事を書き終わったらモードボタンをクリックしてボタンコードを添付)
・忍者ブログ (「簡素版のエディタに変更」をクリックしてボタンコードを添付)
・ライブドアブログ (記事を書き終わったら「HTML」ボタンをクリック。
「HTMLソースエディタ」という画面が出るのでボタンコードを添付し「更新」をクリック
→元の画面で「投稿」をクリック)
※アメブロ・YahooブログはJavaScriptが記事に貼れないため、
(前回お知らせした)こちらの方法でツイッターボタンを設定して下さい。
2010年2月4日木曜日
2010年1月31日日曜日
JavaScriptを使ったツイッターボタンを作成中
今度の「ツイッターでつぶやく」ボタンは
ブログの記事にペタッとコピペするだけ!
ボタンをクリックすると、
・あなたのブログタイトル
・記事のタイトル
・そのページの短縮URL
が、ツイッターの投稿ボックスに自動的に表示されます。
ツイッターのフォローの片思い・両思いをチェックできるサイト・FriendOrFollow.com
ツイッターのフォローの片思い・両思いをチェックできるサイト
http://friendorfollow.com/
Twitterでのフォロー管理の決定版といえば「FriendOrFollow.com」です!
使い方は超簡単で、自分のユーザーIDを入れるだけで以下のことが分かります。
・ Following (片思い)… 自分は相手をフォローしているが、相手は自分をフォローしていない状態
・ Fans (片思われ)… 相手は自分をフォローしているが、自分は相手をフォローしていない状態
・ Friedns (両想い♪)… 相互フォローしている状態
ツイッターでフォロー&フォロワー数が多くなってくるととても便利です。
なんとCSVで各ユーザ詳細情報&統計がダウンロード可能です。
ぜひお試しを!
FriendOrFollow
http://friendorfollow.com/
2010年1月23日土曜日
ツイッター集客ボタン・「ツイッターでつぶやく」ボタンを作って、あなたのサイトに設置しよう!

ツイッターの利点をフルに生かすため、サイトやブログを持っている人には、
ぜひこのサイトをフル活用していただきたいと思います!
あなたが記事を書く度に、このサイトに来て、自分の好きなように
コメントとURLを入れたボタンを作って記事に取り付ければ、
それが集客ツールになるのです。
しかも、無料です!
↓ ↓
http://free-sozai.jp/twitter/
読者さんが「この記事いい!」と思ってポチっとしてくれるだけで
とても宣伝効果があります(^-^)
もちろん、毎日自分でポチッとするだけでも効果的な宣伝活動ですね。
メールだと、1日に複数回も送信したのでは
スパムだと思われて、読んでもらえませんが、
ツイッターはてメールと違って、つぶやきはどんどん流れてしまいます。
ですから、あなたが自分で1日に3~4回くらい流してもフォロワーには
全然ウザったがられません。テレビのコマーシャルと同じですね♪
【「このページをtwitterでつぶやく」というボタンの作り方】
http://free-sozai.jp/twitter/
ぜひ、ご利用ください♪
マーケティングツールとしてのツイッター twitter

ブログやサイトの記事を読んで、それを気に入ってくれた人がいても、
なかなか「この記事面白い!⇒http:~」と宣伝してくれることは期待できないですよね(^_^;)
でも、ツイッターなら大いにあります!
例えばAさんが「この記事面白い!⇒URL」というつぶやきを流したとします。
すると、AさんをフォローしているBさんは、そのつぶやきを
自分のタイムラインで見つけます。
BさんはそのURLをクリックして記事を読み、面白いので
同じ内容を流す(リツイート)して、自分のフォロワーさんにも
読んでもらおうと思いました。
すると、BさんをフォローしているCさん、Dさんが
そのつぶやきを目にしてURLをクリック…というように、
1人が流したつぶやきが、あっと言う間に広まっていく可能性があります。
だから、ツイッターはマーケティングツールとしても注目されているのです。
ツイッター twitter とは?

ツイッター(twitter)について、友人にメールを書いていたのですが、
結構よくかけたかな(^_^;)とか思うので、ブログにも書こうと思いました。
私はツイッターを始めたのが2009年の5月ごろだったかな?
でも、実はスタートしてから2009年の12月までの約半年もの間、
全く仕組みが分からなかったのです(^_^;)
でも、この2週間で、ようやく少し分かってきました。
まず、ブログとはとても異なる点として、
ツイッターはリアルタイム性というか、チャット的要素が強いと言えます。
しかし完全にリアルタイムのチャットとは異なり、
相互にフォローしあっている相手であれば、好きな時に
メッセージを送ることが出来ますし、そのメッセージを保存しておくことも
出来るので、メールのような要素もあるといえます。
相互フォローしている人が沢山になると、
自分がいつも誰かが何かをしゃべっている広場に行くような感じです。
特につぶやかないで、自分のタイムラインだけを
見ていてもいいし、誰かのつぶやきで気に入ったものがあれば、
それにコメントしていくことで会話を楽しむことも出来ます。
チャットだと、その場での会話の流れにあわせなくてはならないですが、
ツイッターでは、基本的に各自が好きなことを勝手につぶやいています。
色々なつぶやきが流れているので、自分が話に入りたい時だけ入ればいいし、
自分の好きなことをただつぶやいているだけでもいいと思います。
そういえば、チャットにも昔、結構はまったことがあり(笑)
htmlとか、そこで知り合った当時大学生の方に教えていただいたのです。
(今、どうしてるかな~)(´-ω-`)←遠い目
ツイッターtwitterでつぶやく ボタン 無料かんたん作成法♪
2010年1月18日月曜日
2010年1月17日日曜日
twitterで「このページをtwitterでつぶやく」というリンクの作り方
●「このページをtwitterでつぶやく」というリンクの作り方●
リンクをクリックするだけで、あなたのサイトに訪れた人に、
そのページのURLと予めあなたが設定したコメントをつぶやいてもらう方法です。
いきなり投稿するわけではなく、一旦テキストエリアにあなたの設定したコメントが
セットされた状態でtwitterが開きます。
ですから、あなたのサイトの訪問者は、あなたの決めたコメントをそのまま投稿することもできるし、
コメントを編集して投稿することもできます♪
■早速作ってみましょう■
仕組みはとても簡単で、XXX の部分を好きなように書き換えたURLでリンクするだけです。
http://twitter.com/home?status=XXX
例えば、コメントに「【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp」と入れたリンクを
作成したいとします。
上記のコメントの場合は、日本語の部分があるので、そのままですとうまく表示されません。
そこで、以下のサイトで日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてから
XXX の部分を書き換えます。
●日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてくれるサイト●
http://home.kendomo.net/board/decode/decode.php
入力フォームに変換したい文字列を入力し、
①「デコードではなくエンコードする」にチェックを入れて
② その下の「エンコードする場合の文字コード」のプルダウンで「UTF-8」を選択し、
③「送信」をクリックします。
エンコード結果は、次のようになりました。
(元)【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp
(エンコード後)
%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AEHP%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%91%E2%87%92http%3A%2F%2Ffree-sozai.jp
↑これを、http://twitter.com/home?status=XXXのXXXの部分と差し替えます。
●htmlページに貼り付けるコードは次の通りです●
(例)「このページをtwitterでつぶやく」というテキストにリンクをつける場合
↓クリックすると拡大します。↓
このページをtwitterでつぶやく
●おまけ●
twitter風のロゴが作れるサイト
http://www.twitlogo.com/
リンクをクリックするだけで、あなたのサイトに訪れた人に、
そのページのURLと予めあなたが設定したコメントをつぶやいてもらう方法です。
いきなり投稿するわけではなく、一旦テキストエリアにあなたの設定したコメントが
セットされた状態でtwitterが開きます。
ですから、あなたのサイトの訪問者は、あなたの決めたコメントをそのまま投稿することもできるし、
コメントを編集して投稿することもできます♪
■早速作ってみましょう■
仕組みはとても簡単で、XXX の部分を好きなように書き換えたURLでリンクするだけです。
http://twitter.com/home?status=XXX
例えば、コメントに「【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp」と入れたリンクを
作成したいとします。
上記のコメントの場合は、日本語の部分があるので、そのままですとうまく表示されません。
そこで、以下のサイトで日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてから
XXX の部分を書き換えます。
●日本語をUTF-8にURLエンコード変換をしてくれるサイト●
http://home.kendomo.net/board/decode/decode.php
入力フォームに変換したい文字列を入力し、
①「デコードではなくエンコードする」にチェックを入れて
② その下の「エンコードする場合の文字コード」のプルダウンで「UTF-8」を選択し、
③「送信」をクリックします。
エンコード結果は、次のようになりました。
(元)【無料のHP素材】⇒http://free-sozai.jp
(エンコード後)
%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AEHP%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%91%E2%87%92http%3A%2F%2Ffree-sozai.jp
↑これを、http://twitter.com/home?status=XXXのXXXの部分と差し替えます。
●htmlページに貼り付けるコードは次の通りです●
(例)「このページをtwitterでつぶやく」というテキストにリンクをつける場合
↓クリックすると拡大します。↓
このページをtwitterでつぶやく
●おまけ●
twitter風のロゴが作れるサイト
http://www.twitlogo.com/
2010年1月15日金曜日
Twitterのスパムにご注意!&スパムアプリケーションの解除方法
相互フォローしている方の1人から、ダイレクトメッセージがきました。
なぜか英語だったのですが、気にせずクリックすると、マイケルジャクソンの
サイトでした。
マイケルは大好きで、DVDも持っています(^_^;)
で、そのサイトを見ようと思って赤いボタンをクリックすると、Twitterのサイトに戻ってきました。
「このアプリケーションを許可しますか?」と出たので「Allow」をクリックしたとたん…
先ほど送られてきたDMと同じ内容が、今度は自分のアカウントで他のフォロワーさんに
自動的に送られてしまったようですorz
twitterに詳しいフォローさんの1人が設定の解除方法を詳しく教えてくれたので、
被害が拡大せずにすみました♪
備忘録ということで、このブログに書いておきます。設定の外し方は簡単でした。
皆さんもお気をつけください!
●twitterのスパムアプリケーションの解除方法●
① 設定→Connectionsをクリックして、スパムと思われるアプリケーションの許可を外す。
② 画面右コラムの「ダイレクトメッセージ」をクリック→「送信」タブをクリック
→そこからどんどん削除
自分のところから送信してしまったDMを消せば、相手のところに届いたのも消えますから、被害が拡大するのを抑えることができます。
参考URLはこちらです↓
http://www.machu.jp/diary/20090801.html#p01
なぜか英語だったのですが、気にせずクリックすると、マイケルジャクソンの
サイトでした。
マイケルは大好きで、DVDも持っています(^_^;)
で、そのサイトを見ようと思って赤いボタンをクリックすると、Twitterのサイトに戻ってきました。
「このアプリケーションを許可しますか?」と出たので「Allow」をクリックしたとたん…
先ほど送られてきたDMと同じ内容が、今度は自分のアカウントで他のフォロワーさんに
自動的に送られてしまったようですorz
twitterに詳しいフォローさんの1人が設定の解除方法を詳しく教えてくれたので、
被害が拡大せずにすみました♪
備忘録ということで、このブログに書いておきます。設定の外し方は簡単でした。
皆さんもお気をつけください!
●twitterのスパムアプリケーションの解除方法●
① 設定→Connectionsをクリックして、スパムと思われるアプリケーションの許可を外す。
② 画面右コラムの「ダイレクトメッセージ」をクリック→「送信」タブをクリック
→そこからどんどん削除
自分のところから送信してしまったDMを消せば、相手のところに届いたのも消えますから、被害が拡大するのを抑えることができます。
参考URLはこちらです↓
http://www.machu.jp/diary/20090801.html#p01
2010年1月4日月曜日
情報商材ASP用アニメバナー作成サービスはじめました!
昨日、情報商材ASP用アニメバナー作成サービスということで、
90x90ピクセルのアニメバナーを作成するサービスを開始しました。
↓ ↓ ↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
インフォトップのトップページを見てみてもわかるけど、
やはり、目立つのはアニメバナー。
本サービスのページにも書いたように「目立つ」ことは
とても重要です。
・お客様の目に留まりやすくなる
・アフィリエーターさんも獲得しやすくなる
・アフィリエーターさんにも、そのバナーを使ってアフィリしてもらえば更に目立つ
また、動画にすることでより多くの情報がバナーの中におさまることも大きな利点です。
現在は新規オープンにつき、30%OFFの価格で作成させていただいております。
ぜひこの機会にご利用下さい。
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
90x90ピクセルのアニメバナーを作成するサービスを開始しました。
↓ ↓ ↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
インフォトップのトップページを見てみてもわかるけど、
やはり、目立つのはアニメバナー。
本サービスのページにも書いたように「目立つ」ことは
とても重要です。
・お客様の目に留まりやすくなる
・アフィリエーターさんも獲得しやすくなる
・アフィリエーターさんにも、そのバナーを使ってアフィリしてもらえば更に目立つ
また、動画にすることでより多くの情報がバナーの中におさまることも大きな利点です。
現在は新規オープンにつき、30%OFFの価格で作成させていただいております。
ぜひこの機会にご利用下さい。
http://www.listrebirth.com/scm/links/2995
Twitter関連情報 Follow7でフォロワーさんを増やそう!
Twitter関連で昨日、すごいサービスを見つけました。
Follow7といいます↓
http://follow7.com/
これは、上記のサイトの「Follow7 Start!」のボタンを押すと、
いま現在の【 セブン 】、すなわち七人の人たちをフォローして、
自分が新しく次の【 セブン 】のメンバーに入ります。
【 セブン 】の中にいる間は、次に来た7人に、順々にフォローされます。
という、順番にフォローをして、そしてされていくシステムです。
新しい方たちとの出会いにはとてもいいシステムですね。
Follow7といいます↓
http://follow7.com/
これは、上記のサイトの「Follow7 Start!」のボタンを押すと、
いま現在の【 セブン 】、すなわち七人の人たちをフォローして、
自分が新しく次の【 セブン 】のメンバーに入ります。
【 セブン 】の中にいる間は、次に来た7人に、順々にフォローされます。
という、順番にフォローをして、そしてされていくシステムです。
新しい方たちとの出会いにはとてもいいシステムですね。
2010年1月2日土曜日
Twitter Follow me バッチをBloggerブログに貼る方法♪
Twitter Follow me バッチを色々なサイトで見かけるので、
自分のブログにも貼りたいと思いました。
http://www.go2web20.net/twitterfollowbadge/
だけど、このサイトに書いてあるやり方だと、このBloggerブログには
表示されないorz
で、更に検索したところ、以下のブログを見つけて、
無事に貼ることができました♪
http://jutememo.blogspot.com/2009/12/blogger-twitter-follow-me.html
ありがとう!
自分のブログにも貼りたいと思いました。
http://www.go2web20.net/twitterfollowbadge/
だけど、このサイトに書いてあるやり方だと、このBloggerブログには
表示されないorz
で、更に検索したところ、以下のブログを見つけて、
無事に貼ることができました♪
http://jutememo.blogspot.com/2009/12/blogger-twitter-follow-me.html
ありがとう!
パワーポイントのオリジナルデザインテンプレートの作り方♪
備忘録も兼ねて、このブログに書き込みます。
皆さんもお役立て下さいね♪
ちなみにpower point 2003の場合です。
画像は(私の場合)PhotoShop CS3で作成します。
psdの画像の大きさは720x540にしましたが、800x600でもいいそうです。
出力はjpgで行います。
---------------------------
①メニューの[書式]-[背景]をクリック
②[背景]ダイアログ-[背景の設定]欄にあるコンボボックスをクリック、[塗りつぶし効果]を選択
③[塗りつぶし効果]ダイアログ-[図]タブをクリック
④[図の選択]ダイアログで、背景にしたい画像を選択
⑤[塗りつぶし効果]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
----------------------------
以上です♪
サイトと雰囲気をあわせたテンプレもこれで作成できます。
皆さんもお役立て下さいね♪
ちなみにpower point 2003の場合です。
画像は(私の場合)PhotoShop CS3で作成します。
psdの画像の大きさは720x540にしましたが、800x600でもいいそうです。
出力はjpgで行います。
---------------------------
①メニューの[書式]-[背景]をクリック
②[背景]ダイアログ-[背景の設定]欄にあるコンボボックスをクリック、[塗りつぶし効果]を選択
③[塗りつぶし効果]ダイアログ-[図]タブをクリック
④[図の選択]ダイアログで、背景にしたい画像を選択
⑤[塗りつぶし効果]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
----------------------------
以上です♪
サイトと雰囲気をあわせたテンプレもこれで作成できます。
2009年12月31日木曜日
無料ホームページ画像素材をサイトにした理由
無料ホームページ画像素材だけど、最初は、すべてこのブログに
まとめようと思ったのです。
でも、サウンド(mp3素材)もあるし、psd(フォトショップCS3で最初に作った、画像の原稿)
も、保存しておきたいので、容量に制限があるブログだと、収まりきれなくなるのでは
ないかという心配がありました(^_^;)
で、結局、サイトはhtmlで普通に作成して、ブログはブログの
良いところをいかそう、ということにしました。
まとめようと思ったのです。
でも、サウンド(mp3素材)もあるし、psd(フォトショップCS3で最初に作った、画像の原稿)
も、保存しておきたいので、容量に制限があるブログだと、収まりきれなくなるのでは
ないかという心配がありました(^_^;)
で、結局、サイトはhtmlで普通に作成して、ブログはブログの
良いところをいかそう、ということにしました。
無料ホームページ素材&ツールのURLはこちら♪
そうそう、肝心なことを忘れていました(^_^;)
このブログは、無料ホームページ素材のブログだから、
無料素材の話がまだでしたね。
これが私のサイトです。
情報起業家・アフィリエイター・物販サイトオーナー・リセラー
すべてのネット起業家のための 無料ホームページ素材&ツール
Free-Sozai.jp
こちらです。↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2718
このブログは、無料ホームページ素材のブログだから、
無料素材の話がまだでしたね。
これが私のサイトです。
情報起業家・アフィリエイター・物販サイトオーナー・リセラー
すべてのネット起業家のための 無料ホームページ素材&ツール
Free-Sozai.jp
こちらです。↓
http://www.listrebirth.com/scm/links/2718
2009年12月29日火曜日
Bloggerの無料ブログ、なかなかいい!お勧めです。
はてなダイアリーのブログも、このBloggerと同様に
無料でも宣伝が出ないということを発見しました!
自由度が高いっていいですね。
このBloggerの無料ブログは、Google主催のブログで、
海外では非常に評価が高いらしいです。
個人的にはとても気に入っています。
無料でも宣伝が出ないということを発見しました!
自由度が高いっていいですね。
このBloggerの無料ブログは、Google主催のブログで、
海外では非常に評価が高いらしいです。
個人的にはとても気に入っています。
2009年12月28日月曜日
リストリバースのバナーについて
リストリバースのバナーの上限は100kbです。
バナー形式はGIFかJPEGです。
Flash使いたかったので、ちょっと残念(´・ω・`)ショボーン
でもまぁ、GIFが使えるからいいか…
アニメーションバナーにする場合、おおむね60kb以下だとスムーズに再生される
ことを発見しました。
バナー形式はGIFかJPEGです。
Flash使いたかったので、ちょっと残念(´・ω・`)ショボーン
でもまぁ、GIFが使えるからいいか…
アニメーションバナーにする場合、おおむね60kb以下だとスムーズに再生される
ことを発見しました。
2009年12月5日土曜日
無料ホームページ画像・素材集ブログということで、スタート♪
皆さんこんにちは!
このブログは私がオリジナルで作成したボタンや画像などを
アップしていきます。もちろんご利用は無料ですので、
ばんばんお使い下さいませ♪
インフォプレナー・情報起業家・サイトオーナー向けの
オリジナルの無料のホームページ画像素材・無料Web素材配布用ブログです。
-----------------------------------------------
サイト訪問者不足に悩んでいませんか?完全無料で集客:
http://www.listrebirth.com/scm/aff/550
このブログは私がオリジナルで作成したボタンや画像などを
アップしていきます。もちろんご利用は無料ですので、
ばんばんお使い下さいませ♪
インフォプレナー・情報起業家・サイトオーナー向けの
オリジナルの無料のホームページ画像素材・無料Web素材配布用ブログです。
-----------------------------------------------
サイト訪問者不足に悩んでいませんか?完全無料で集客:
http://www.listrebirth.com/scm/aff/550
登録:
投稿 (Atom)